【体験談】アマゾンに蔓延る中華製の激安テントって大丈夫?実際に買って試してみた

初心者向け記事

【レビュー】MOBI GARDENというメーカーの中華製テントを実際に使ってみた感想と評価

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

近年、AnkerやRoVoRock、Hisenseなど、一部の中国企業が台頭し、安かろう悪かろうと言われていた中華製グッズに変化が訪れています。(相変わらずゴミ企業も多数ありますが)

Amazonや楽天市場などのオンラインショップを眺めていると、国内メーカーの半額以下で購入できるモデルも多く、手を出してみたくなる方は少なくないのではないでしょうか。

かく言う私もその一人で、今回実際に購入し、2度のキャンプで使用してみました。
本記事では、その使用感や気付いた点を率直にレビューしていきます。

実際に購入して設置した謎メーカーのテント

◆結論 完璧とは言えないが十二分に使用可能

今回(3年前)に購入したのは「MOBI GARDEN」という中国メーカーの一人用テントです。
結論から言うと、特に問題なく使用可能でした。

微妙商品にありがちな、中華あるあるのアマギフプレゼントレビューカードも入ってなかった気がします。(記憶違いでしたらすいません💦)
完璧を求める方は素直にmont-bellのステラリッジテントを購入した方がいいと思いますが、少々気になる点があっても安く済ませたいという方は検討してみてよいのではないでしょうか?

(この記事に辿り着いた方はそんなことは承知だと思いますが)

使用感など詳しく書いていきますので、よければ見ていってくださると嬉しいです。

購入理由と第一印象

価格は当時2万円を切るくらいで、国内ブランドの同等モデルと比べるとおよそ3分の1程度の価格でした。(mont-bellステラリッジはレインシートとグランドシートが別売り)
半信半疑ではありましたが、レビュー欄のコメントと評価がまともで比較的安定していたこと、そして何より価格の安さが気になり、思い切って購入してみました

届いた段ボールを開けてみると、まず感じたのは「意外としっかりしている」という点です。ポールも見た目の割に頑丈で、フライシートの縫製もほつれは見当たりませんでした。
付属品としては、ペグ、ロープ、収納袋が一通り揃っており、説明書もシンプルで分かりやすい書き方でした。

中華製品にはサクラが多いとはいえ、コメントはやはり頼りになります。
日本語がおかしかったり、句読点だらけのレビューが多い場合は見送りましょう。

設営のしやすさ

実際に設営してみると、ポールをクロスさせて本体に差し込むオーソドックスな構造で、特に迷うことはありませんでした。
一度覚えれば10分程度で設営が可能だと思います。
国内メーカーのテントに比べて特別優れているわけではありませんが、テント初心者が扱う上でも十分なレベルだと感じました。

また、百均の巾着袋で纏めるとあれこれ探す手間が減るのでおすすめです。

ダイソーグッズでまとめた図 ペグはともかく、ひとつでも忘れると現地で詰みます。

実際の使用感

ファスナーの開閉について

今回最も気になったのは「ファスナーの動き」です。
開閉そのものはできるものの、部分的に引っかかるような感触があり、スムーズさに欠ける場面がありました。
力任せに動かすと生地を噛んでしまう可能性もあるため、慎重に扱う必要がありそうです。ただし、致命的な欠陥というほどではなく、「価格を考えれば全く持って許容範囲内」と言えるレベルです。

ちなみにこの点は元々コメント欄で多く指摘されていました。

なので想定通りといえばその通りです。

室内の広さ

ソロキャンプであれば特に問題ない広さで、寝袋の隣にザックを置くことができます。
内部の高さはさほどないため、立ち上がることはできませんが、寝る分には全く問題ありませんでした。
また扉を開いてタープのように使うことが出来るので、ここに靴などを置くことも可能です。

このタープが地味に便利でした。

付いていない製品も多いのでこの点は嬉しかったです。

通気性と防水性

ベンチレーションがしっかり設けられており、蒸れは少なく感じました。
また、剣岳にてガッツリ雨に見舞われた際も、しっかりと雨を弾き、浸水は見られませんでした。
台風レベルの豪雨に耐えられるかどうかは試せていませんが、一般的なキャンプシーンであれば十分に対応できると感じます。


耐久性について

まだ2回の使用のみではありますが、現状大きな不具合は見られません。
ポールのジョイント部分も緩みはなく、フライシートやインナーテントの縫い目にも目立った劣化はありません。
ただし長期的にハードな使用に耐えられるかどうかは未知数です。
年に何度も使う方は、やはり安心感を買う形で日本のメーカーを買った方がいいかもしれません。

個人的に安心をお金で買うのはあまり好きではないですが(保険貧乏に陥るので)

間違いないのはmont-bellとかその辺なので、お金に余裕ある方はそちらを購入していただいた方がやはり安定です。(日本企業ですし)


コストパフォーマンスの高さ

総合的に見て、一番の魅力はやはり「価格の安さ」です。(逆にこれ以外で選ぶ理由はないですが)
この値段でここまでの性能を備えているのは驚きで、キャンプや登山をこれから始めたい方にとっては非常に魅力的な選択肢になるでしょう。

◆まとめ◆

中華製テント(MOBI GARDEN製)を実際に使用してみて感じたことをまとめると、以下の通りです。

  • ファスナーの動きに若干の引っかかりがある
  • セットで揃っているので、初心者でも扱いやすい
  • 通気性・防水性は十分に実用的
  • コストパフォーマンスは非常に高い

もちろん、長期間の耐久性に関してはまだ検証が必要ですが、価格を考えると非常に満足度の高い買い物だったと言えます。
「高級ブランドのテントはまだ手が出ないけれど、とりあえず一つ持っておきたい」という方には、十分におすすめできるアイテムです。

アウトドア用品において「安かろう悪かろう」というイメージを持つ方も多いかもしれませんが、今回使用したテントに関しては、想像以上に実用的で「これなら十分使える」と思えるものでした。
入門用としてはもちろん、予備テントとして持っておくのも良い選択肢だと感じています。

Naturehikeというメーカーも前から気になってます(紹介した企業撤退気味ですし)
持っている方が居たら使用感教えて下さい()

自分が購入した商品は廃盤になっていました。
上記の商品は令和最新版です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました