【初心者向け】登山デビュー前に知っておきたい服装の基本と便利アイテム

Uncategorized

「登山を始めてみたいけど、どんな服装がいいのか分からない…」
そんなふうに悩んでいませんか?
山の天気は変わりやすく、服装を間違えるとせっかくの登山が台無しになってしまうことも。
この記事では、初心者の方にもわかりやすく、季節別におすすめの登山ファッションをご紹介します。安心・安全に登山を楽しむためのポイントを、実体験も交えてお届けします。

登山の服装が大事な理由

登山では、気温の変化、風、雨など、街中では考えられない自然の影響を受けます。特に山頂付近では急に冷え込んだり、強風にさらされたりすることも。快適に登るためには、動きやすさだけでなく、「寒さ・暑さ・雨」への対策が必要です。

麓では何もなかったのに途中で雪が降ってくるのは日常茶飯事です。
防水機能付きのアウターレイヤー(もしくはレインウェア)は常にザックに入れておきましょう。

基本は「重ね着(レイヤリング)」

登山の服装は「レイヤリング」が基本です。以下の3つの層を重ねて調整します。

アウターレイヤー(外着)
 風や雨から体を守るシェルジャケット。防風・防水機能のあるものを選びましょう。

ベースレイヤー(肌着)
 汗を素早く吸収・乾燥させる素材を選びましょう。綿は避けて、ポリエステルやウールが◎。

ミドルレイヤー(中間着)
 保温のための層。フリースや薄手のダウンなど、温度に合わせて調整できるものがおすすめ。

季節別:登山のおすすめ服装

【春・秋】
朝晩は冷えるので、ミドルレイヤーをしっかり。薄手のウインドブレーカーがあると安心。

【夏】
暑い時期でも紫外線対策と虫よけは忘れずに。
関西は御在所のような一部の山を除けば低山(森)が多いので、通常は半袖Tシャツ、直射日光を受け始めたらミドルレイヤーを着るとベストです。
Tシャツは自分の肌に合うものを。

【冬】
保温性の高いインナーと厚手のアウターが必須。手袋やネックウォーマーも重要なアイテムです。

あると便利な小物たち

・帽子(日差しや寒さ対策)
・冷汗タオル(使っている人は少ない印象ですが、個人的にこれなしの登山は考えられないです)
・手袋(防寒&手の保護)
・カイロ(冬の登山に お守りでふたつほどザックに忍び込ませておくと快適です)
・バラクラバ(ネタ枠 冬山に行くなら実は最強です)
・レインウェア(天気が変わりやすい山ではマスト 防寒対策としても◎)
・携帯型蚊取り線香、おにやんまくん、ハエたたき

蚊取り線香に関しては虫除けとして本当に効果抜群ですが、匂いを嫌がる方もいるので状況に応じて使いましょう。(おにやんまくんも体感効果あります)
ハエたたきは100均の物が軽くてオススメです。アブと格闘する際に使います。

【まとめ】

登山の服装は、ただ動きやすければいいというわけではありません。
山では天気や気温が大きく変わることもあり、事前の準備が安全や快適さを左右します。特に初心者のうちは、どんな服を着たらいいのか迷ってしまうことも多いと思いますが、「レイヤリング」を意識すれば、その日の状況に合わせて柔軟に対応できます。

ベースレイヤーで汗冷えを防ぎ、ミドルレイヤーで体温をキープし、アウターレイヤーで風や雨をしっかり防ぐ。この3層を基本に、自分の体感や山の環境に合わせて調整することが大切です。

また、服装とあわせて小物類の準備も抜かりなく。帽子や手袋、雨具などは、小さなアイテムでも大きな安心につながります。

しっかりとした装備で登れば、初心者でも無理なく山の魅力を味わうことができます。自然の中を歩く時間は、心も体もリフレッシュできて本当に気持ちいいもの。ぜひ、正しい服装で、楽しく安全な登山をスタートさせてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました